※当町会は錦糸2丁目・錦糸3丁目・錦糸4丁目で構成されています
11月16日(月)午後2時から錦糸三和町会婦人部をはじめ、近隣町会婦人部の防犯ネットつけまくり隊が錦糸町駅北口一帯で行われました。月1回のペースで行われるつけまくり隊の活動は、墨田区役所や本所警察署からも高く評価され、錦糸町地区の防犯活動のシンボルでもあります。





つけまくり隊は、2003年10月に放映されたNHKの難問解決ご近所の底力に、当時自転車のひったくりが横行して困っていた錦糸三和町会、太平町町会の有志が出演したことを契機に始まりました。この番組で提案された内容をヒントにつけまくり隊を結成し、その後の効果を検証する番組にも呼ばれるなど一過性に終わることなく、今日まで活動が続いています。

毎度、廃品回収にご協力をいただき、ありがとうございます。今月の回収は下記の通り行いますのでよろしくお願いします。
11月14日(土) 錦糸2丁目地区
11月28日(土) 錦糸3丁目及び錦糸4丁目地区
10月分の回収量 は 4,145kg
ただし、雨天の時は再回収日を町内の掲示板でお知らせします。
担当 婦 人 部
本所消防署では、平成27年度秋の火災予防運動の一環として、下記のとおり防火防災診断を実施するとの案内がきております
- 1.実施日時 平成27年11月10日(火)午前9時30分から10時30分頃まで
- 2.実施要領 本所消防署職員が制服にて各住宅を訪問し、町会の皆様の防火意識を高めることを目的に、玄関先にて「火災予防」「日頃の震災対策」についての調査、アドバイスを実施します。1件の住宅における所要時間は1分~3分程度です。なお外出予定のある方、時間が取れない方は無理に玄関先に出ていただく必要はありません。留守の住宅には、ポスト等に防災に関するパンフレットを投函させていただきます。
- 3.その他 町会の皆様にのご迷惑にならないよう、十分配慮いたしますので、どうぞよろしくお願いします。なお消防職員は必ず東京消防庁職員証を首から下げております。悪質な訪問販売等との混同には十分ご注意いただきますようお願いします。
- 問い合わせ先 本所消防署 地域防災担当 消防士長 久保木 賢(くぼき けん)
- 03-3622-0119
防火部長 鈴木 豊
毎度、廃品回収にご協力をいただき、ありがとうございます。今月の回収は下記の通り行いますのでよろしくお願いします。
10月10日(土) 錦糸2丁目地区
10月24日(土) 錦糸3丁目及び錦糸4丁目地区
8・9月の回収量 は 6,445kg
ただし、雨天の時は再回収日を町内の掲示板でお知らせします。
担当 婦 人 部
訓練で広げよう 地域の絆
本年も下記の通り錦糸連合町会(錦糸一丁目町会・錦糸町アルカハビタ自治会・錦糸三和町会)の地域防災訓練を実施しますので、大勢の皆様の参加をお願いします。
記
日 時 10月18日(日) 午前9:50~12:20 雨天決行
場 所 本所防災館
集合場所 錦糸2丁目・3丁目 町会会館前
錦糸4丁目 岡田ビル前
サンハイツ錦糸公園 構内
プラウド錦糸公園 構内
クレヴィア錦糸公園 構内
#本所消防団第5分団が防災館まで誘導いたします
訓練内容 1 防災シアター鑑賞
2 地震体験
3 消火体験
4 都市型水害体験
5 暴風雨体験
当日は、動きやすい服装・運動靴・ヘルメット姿で、荷物は背負い両手はフリーにします。


1 国勢調査員が9月10日~9月12日の間にインターネット回答用IDを配布します
2 インターネット回答は9月10日~20日間です。パソコン、タブレット、スマートフォンで回答できます
3 インターネット回答がなかった世帯には調査員が9月26日~9月30日の間に調査票をお配りします
4 調査票は10月1日~10月7日までの間に「郵送提出用封筒」に入れ、最寄りの郵便ポストにご投函ください。(切手は不要です)
8月上旬に、町会会館内に「AED」自動体外式除細動器を設置致しました。
そこで三和町会消防部が下記の通り「救命講習会」を計画しましたので、奮ってご参加願います。
日 時:平成27年11月 8日(日曜日)
9:00~12:00(注意:遅刻・早退は厳禁です)
場 所:町会会館内
対 象:町会員(今回は20才以上とします)
費 用:無料(講習会費用は町会が負担)
内 容:本所消防署員、及び本所消防団員が講師となり、心肺蘇生、AEDの使用方法、窒息の手当、止血の方法等の講習
修了者には後日、東京消防庁発行「認定証」を授与します
定 員:先着25名 程度
申 込:錦糸3-13-7 四ツ目通沿い 今中生花店まで
営業時間内(月曜~土曜 10:00~16:00)に直接申込願います
9月30日まで受け付けますが、定員になり次第締め切ります
その他:動き易い服装、及び運動靴にてご参加下さい
心肺蘇生法の講習は若干体力を必要とします
ご奉納金の受納は、祭礼に先立つ9月7日(月)~9月12日(土)まで(午後1時から3時の間)奉納者ご芳名一覧を掲示する林屋酒店(錦糸2-4-3-)横にて承ります。祭礼期間中は、お神酒所(錦糸3-9-4錦糸三和町会会館)にて承ります。
